ヘナの白髪染めがなぜおすすめなのか?
髪と地肌にやさしくトリートメント効果も期待できるヘナを使ったおすすめの白髪染めを集めました。ヘナ白髪染めには天然のヘナを100%使用したものからハーブやその他の素材を配合したものまでいろいろあります。実際に使ってみたものやネットで評判のものを合わせて10製品、価格や使いやすさ、色落ち、カラーキープ期間など、気になるポイントを比較していますので、口コミと合わせて参考にしてみてください。
髪と地肌にやさしくトリートメント効果も期待できるヘナを使ったおすすめの白髪染めを集めました。ヘナ白髪染めには天然のヘナを100%使用したものからハーブやその他の素材を配合したものまでいろいろあります。実際に使ってみたものやネットで評判のものを合わせて10製品、価格や使いやすさ、色落ち、カラーキープ期間など、気になるポイントを比較していますので、口コミと合わせて参考にしてみてください。
髪にも地肌にもやさしい100%天然植物成分のマックヘナは、髪にハリ・コシ・ツヤを与えるトリートメント効果があり、自然な色に白髪を染めるだけでなく芯のある健康な髪をつくってくれます。髪のタンパク質を赤身のあるオレンジ色に染めるミソハギ科の植物ヘナにマメ科の植物インディゴをブレンドすることで、天然の植物だけを使って自然なブラウン系を作り出すことができます。天然植物パウダーと専用リンスがワンセットになって、袋のまま混ぜ合わせペーストが作れるマックヘナハイブリッドのシリーズも人気です。
①シャンプーで汚れを落とし、髪をタオルで軽く乾かす
②パウダーを38〜40℃のお湯で溶き、マヨネーズ状の固さのペーストを作る
③専用のヘナ染めブラシまたは刷毛などを使って髪の根元から毛先まで塗布する
④髪をラップで包み、その上から指でマッサージするように揉み込む
⑤5分程度ドライヤーで髪全体を温め、30〜40分待った後、洗い流す
※ナチュラルダークブラウンのみ、「ヘナ」と「インディゴ」の上記を2工程行う
価格 | 1,080円〜1,620円(税別) | 内容量 | 100g |
---|---|---|---|
カラー バリエーション |
ナチュラルオレンジ、ナチュラルブロンズ、ナチュラルライトブラウン、ナチュラルブラウン、ナチュラルダークブラウン、インディゴブルー、クリスタルシャイン(髪の色はそのままでツヤ・ハリ・コシを与える)の7種類 | 使いやすさ | ヘナ配合染料の中では放置時間が短く、使いやすい |
使い心地 | 染めた後の髪や頭皮の状態が非常に良い | 匂い | ほんのり自然植物の匂いがあり、ヘアカラー特有の刺激臭がない |
染まり具合 | 白髪も含めて自然な色に仕上がる | 色落ち | 洗い流すときにしっかりすすぐことで色落ちを防げる |
美容院で白髪染めをしていましたが、このまま通い続けると金銭的にきついなと思いヘナに挑戦してみることにしました。いろいろ調べて評判がよかったマックヘナにしたのですが、選んで正解でした。染まりがよく、トリートメント効果で傷んでいた頭皮と髪のケアにもなりました。その後別のヘナも使ってみたのですが、髪に色が入りにくくてムラに。以来マックヘナ一筋です。
(48歳/女性)
美容院の白髪染めで頭皮にかゆみが出てからは、ずっとヘナです。マックヘナは仕上がりもサラサラ感もツヤ感も一番いいので、月に1回使っています。よもぎっぽいような草っぽいにおいがしますが、これが結構癒し効果があって気に入っています。
(50歳/女性)
自然素材のみを使って身体にやさしい製品を提供するナイアードによる、ヘナを使った白髪染めです。ミソハギ科のヘナを100%使った「ヘナ100%」と、ヘナに10種類のハーブを加えた「ヘナ+10種のハーブ」は、白髪部分をオレンジ〜赤褐色系に染めます。ヘナに木藍と10種のハーブを配合した「ヘナ+木藍」は白髪部分が多く、全体を黒茶系の落ち着いたトーンに染めたい人におすすめです。いずれもトリートメント効果が高く、痛んだ髪が気になる人、ヘアカラーで肌荒れしてしまう人も安心して使えます。
①お湯で髪を濡らした後、水気を軽く拭き取る
②肌への色写りを避けるため髪の生え際にクリームを厚めに塗る
③45℃程度のお湯でマヨネーズ状の固さのペーストを作る
④手袋をつけた手で髪を小分けにしながらペーストを手でたっぷり塗る
⑤髪全体に塗り終わったら地肌を揉みながら馴染ませる
⑥生え際など白髪が気になる部分はペーストを多めに塗ってティッシュで押さえる
⑦髪全体にラップを巻き、その上からドライヤーで2〜3分温める
⑧ラップの上から保湿性の高いキャップをかぶって1時間待つ
⑨ペーストをシャンプーでしっかり洗い流す
価格 | 1,000円〜1,500円(税別) | 内容量 | 100g |
---|---|---|---|
カラー バリエーション |
オレンジ〜赤褐色系、黒茶系の2種類 | 使いやすさ | 放置時間が約1時間と少し長めであるが使いやすいほうである |
使い心地 | 染めた直後は少しゴワゴワするが、使い続けるとトリートメント効果が実感できる | 匂い | ヘナ独特の草っぽい匂い |
染まり具合 | 染めた直後は銅像のような赤みが出るが、毛先までしっかり染まる | 色落ち | 染髪後、1週間はタオルに色落ちが見られる |
初ヘナです。1回目はあまり染まらないと聞いていたのですが、思った以上に染まりました。生え際の白髪がすごかったので、いつも風の強い日の外出時には帽子をかぶっていたのですが、これからは風がきて髪がゆれても大丈夫です。
(42歳/女性)
初めて使ってみたのですが、あまり染まらなかったです。やり方がよくなかったのかもしれませんが、冬場にお風呂場で2時間以上かけて染めたのに、この結果で残念です。別のヘナを探してみようと思います。
(57歳/女性)
オーガニックヘナにマカ、ウコン、甘草などのハーブや生薬を配合することで髪を染めながら地肌と髪をケアできる白髪染めです。ペーストを作った後そのままノズルで髪に塗布できるノズルタイプと、初めての人でもペーストを作りやすいシェイカータイプの2種類の容器を選べて、使い慣れたら自分で各色のパウダーをブレンドして好きな色に染めることも可能です。白髪染めとしてだけではなく、週に1度のヘアトリートメントとして継続的に使うことで髪も強く色味もしっかりと馴染んできます。
①髪全体を根元からブラッシングする
②ボトルまたはシェイカーのラインまでお湯を注ぎ、パウダーを入れて振る
③髪に分け目をつけながら髪の内側につける
④最後に髪全体に塗布し、マッサージしながら毛先まで馴染ませる
⑤気になる部分に重ねづけする
⑥ケープターバンで頭を包み、30分〜1時間ほどそのまま置く
⑦ぬるま湯でペーストをしっかり洗い流す
価格 | 1,300円(税別) | 内容量 | 25g×2 |
---|---|---|---|
カラー バリエーション |
オレンジ、ブラウン、ソフトブラック、クリアの4種類 | 使いやすさ | 専用のシェイカーまたはボトルでペーストを作りやすく、塗りやすい |
使い心地 | 週1で使い続けると色染まりもよくヘアケアにも良い | 匂い | ヘナ特有の匂いはあるが少なめ |
染まり具合 | 1週間に1度染め続けると落ち着いてくる | 色落ち | 染髪後2〜3日は髪を洗うときに色落ちする |
シェイカータイプで簡単なのでオススメですよ。私は初めてのヘナからこれを使っていますが、シェイクして簡単にできるので、毎週末ヘナで染めています。クセがあってまとまりのなかった髪だったのが頭皮から健康になった感じです。
(61歳/女性)
マダムヘナを初めて使った時は比較的簡単にできてよかったのですが、最初の色落ちが思った以上にあったのと、色持ちがあまりよくないので頻繁に染めるのが面倒になって一度ヘナから離れてしまいました。最近、色持ちのいいヘナを見つけたので今はそちらを使っています。
(56歳/女性)
インドのラジャスターン州とグジャラート州で育成された天然のヘナを100%使用した良質なヘナ白髪染めです。10日ほどの間隔を置いて継続的に使用することで、髪の色を染めるだけではなくコシやハリのない髪は元気な強い髪に、雨や湿気で広がりがちな髪はまとまりやすくツヤのある髪になっていきます。4種類のカラーから選んで購入して自宅で染めることもできますが、全国10ヶ所にある直営サロン体験も可能。特に白髪を暗めに染めたい人はサロンで染めることが推奨されています。
自宅で行う場合も一度直営サロンでの染め方のサポートを受けることを推奨
価格 | 2,500円(税別) ※スーパー会員価格1,750円(税別) |
内容量 | 100g |
---|---|---|---|
カラー バリエーション |
レッド、イエロー、ナチュラル、ニューブラウンの4種類 | 使いやすさ | 自宅でやるのは難しいので直営サロンで染めることを推奨 |
使い心地 | 頭皮が気持ちいい | 匂い | 野草のような自然な匂い |
染まり具合 | 染髪直後は白髪部分が赤く光るが次第に落ち着く | 色落ち | 10日ほどで色落ちするためその前に染め直すことを推奨 |
ずっとヘアカラーをしていたので、髪が焼けてるみたいに色が抜けちゃって。年齢的にも落ち着いた髪にしたかったのと白髪を隠したかったのでクイーンズヘナを使っています。今3ヶ月くらい使っていますが、家族にもまわりの友人たちにも黒っぽい髪で上品だと好評です。
(54歳/女性)
美容室で紹介されてずっと使っていますが、自宅で染める用に買ったヘナの料金が高いのがネックです。白髪の染まったかんじとか色とかは問題ないのですが・・・。ヘナを使っている友人に「もっと安くていいヘナは他にもあるよ」と言われ、切り替えようか悩んでいるところです。
(50歳/女性)
ヘナの名産地と言われるソジャット地方で育ったヘナの新葉であるナンバンアイ葉とアンマロク果実を使って日本人の髪質に合わせて作られた無添加植物100%のヘナ白髪染めです。ヘナとハーブの再粉砕を行って染色力とトリートメント力をアップ。ベーシックタイプの「ヘナ」、アーユルヴェーダのブレンド技術を使って染める時間を45分に短縮した「ヘナスーパー」、エコサート認証のオーガニックヘナを使用しながら60分の早染めを実現した「オーガニータ」の3種類があります。
①ぬるま湯にヘナパウダーを混ぜながら溶かし、ペーストを作る
②渇いた髪に菜箸を使って髪をまっすぐに分ける
③刷毛を使って白髪部分にのみたっぷりとペーストをのせる
④1cm間隔で同じように菜箸で分け目を作って白髪部分に塗っていく
⑤全体に塗ったらラップで髪を包み、タオルをきつめに巻いてシャワーキャップを被る
⑥45分〜3時間以上、染めたい色に合わせてそのまま放置する
⑦シャワーで洗い流し、ドライヤーで乾かす
価格 | 1,500円〜2,200円(税別) | 内容量 | 100g |
---|---|---|---|
カラー バリエーション |
オレンジブラウン、ビターオレンジ、ライトブラウン、サハラブラウン、スーパーブラウン、アースブラウン、ナチュラルブラウン、ディープブラウンの8種類 | 使いやすさ | ペーストを半日前に作っておくことで放置時間を短縮できる |
使い心地 | 地肌にもやさしくかゆみや痛みもない | 匂い | ヘナ特有の土臭い匂い |
染まり具合 | 最初は間隔を短めにして続けると染まりやすくなる | 色落ち | 染髪後1週間は髪を洗った後タオルに色落ちする |
白髪は気になっていたのですが、白髪染めは髪によくなさそうだしどうしようと思っていたときに、たまたま通りすがりのお店で紹介していたので購入。白髪が染まって髪にもいいなんて本当かなと思って使っていますが、使うたびに髪のパサつきがなくなって驚いています。
(66歳/女性)
ヘナは初めてだったので、少し高めのこちらの商品を購入しました。使用方法の通りにやってみたのですが、色がどんどん落ちてしまい、ほとんどもとの白髪に戻ってしまいました。お金も時間もかけたのに残念です。
(55歳/女性)
インドのラジャンスタン州から直輸入したヘナを使い、国内自社工場でブレンドした無添加のヘナ白髪染めです。細かい使用方法が書かれたガイドブックと刷毛ブラシ、手袋、ケープなど染髪に必要なものがいろいろとついてくるので、初めてヘナ染めをする人でも安心して使うことができます。またヘナ染め直後に髪が本来の髪質に戻ろうとして一度ゴワゴワしてしまうヘナショックを緩和するためのアムラオイルもついてきます。これを最後にタオルドライした髪全体につけることで色つきも良くなります。
①パウダーを容器に入れてくぼみを作り、80℃のお湯を注いで溶いていく
②よく混ぜたら適温まで冷まし、湯煎して温度を人肌に保つ
③髪の根元部分にある白髪から刷毛または手袋をはめた手でペーストを塗る
④根元から頭頂部周辺へ、さらにその周辺へと塗っていく
⑤全体に塗りおえたら手で地肌全体をもみながらペーストを浸透させる
⑥コットンまたはティッシュにペーストを塗って生え際を覆う
⑦髪全体をラップで包んだ上からタオルを巻き、30〜90分待つ
⑧お湯で髪をよくすすいでタオルで乾かし、「アムラオイル」を髪全体にのばす
価格 | 3,024円〜6,048円(税込) | 内容量 | 100g |
---|---|---|---|
カラー バリエーション |
ライトブラウン、ブラウン(淡)、ブラウン(濃)、ダークブラウン、ブラック、ブレンドの6種類 | 使いやすさ | パウダーの分量や混ぜ方、ペーストの温度調整に注意が必要 |
使い心地 | 乾いた髪に塗るのでペーストをうまく作らなければ若干難しい | 匂い | ほんのり野草の匂い |
染まり具合 | 2週間に一度のペースで使えば白髪が気にならない | 色落ち | 洗浄力の強いシャンプーを使うと色落ちしやすい |
ヘナを使うと髪がゴワゴワすると聞いていたのですが、私の場合猫っ毛がかなり改善されました。白髪染めで知ったヘナですが、もっと若い頃からトリートメントとして使ってもよかったなと思っています。
(51歳/女性)
染まり具合も色の持ちもいいと思いましたが、定期的に続けて使用するには私には高くて無理だと思いました。同じような使用感でもっと安く買える天然成分でできたヘナがあったので、そちらにしようと思います。
(64歳/女性)
東京都内に2つの直営店舗を持つ、プロ仕様の100%天然ヘナパウダーです。髪の長さに合わせてヘナとお湯の量を守り、WEB上で紹介されている使用方法の手順に従って使えば髪質にコシが生まれ、たしかなトリートメント効果が期待できます。全11色のパウダー以外にも、ダークブラウンとナチュラルブラックの2色で自宅ケア用ヘナもあり、こちらはペーストなのでそのままワンタッチで使えます。入浴時につけて10分後にシャンプーで洗い流すだけの簡単仕上げです。使うたびに少しずつ色が入っていきます。
①ヘナパウダーを45℃程度のお湯で溶かしペースト状にする
②髪と地肌をしっかり濡らし、生え際にハンドクリームを塗る
③刷毛またはノズル付きの容器を使って生え際や分け目にペーストを塗布する
④ペーストを髪全体にのせ、手袋をした手で揉み込んで馴染ませる
⑤4つ折にして濡らしたティッシュを顔の周りやもみあげに貼り付ける
⑥ティッシュの上からターバンを巻き、キャップを被り、空気を抜いて1〜3時間置く
⑦シャンプーを2度してしっかりヘナを洗い流し、ドライヤーで乾かす
価格 | 1,728円〜2,376円(税込) | 内容量 | 100g |
---|---|---|---|
カラー バリエーション |
ナチュラル、ディープレッド、チックイエロー、ウォーター(無色)、イエローブラウン、オージャス、プラチナブルー、ティーブラウン、ブロンズグレー、ラテブラウン、コーヒーブラウンの11種類 | 使いやすさ | パウダーはサロンで使うプロ用なので技術と時間が必要 |
使い心地 | トリートメント効果は実感できる | 匂い | ヘナ特有の匂いが強め |
染まり具合 | 染めるときにしっかり3時間置けば色がつきやすい | 色落ち | 汗をかくと色落ちしやすい |
まだ白髪が多い方ではないのですが、ヘナは髪にいいというのでトリートメント効果を期待していろいろためしています。ジャパンヘナは今まで使用したヘナと比べてもかなり良かったです。ヘナ用のシャンプーとリンスも併用して使っています。ハリとツヤのある髪になるので、続けてケアしていきます。
(56歳/男性)
いろんなヘナを使っていますが、これは3時間でもあまり色が入らず断念。ヘナは時間がかかると覚悟していましたが、これだけかけて色が入らないのは残念です。
(48歳/女性)
インドで収穫し、グラインドして輸入した最もグレードの高い天然ヘナ100%のヘナパウダーです。キャップや手袋、木製スプーンなど、染髪時に必要な備品がついてくるのがお得です。また、ペーストを塗り込んだ後に放置する時間も比較的短く、それでいて色の定着が良い点や、ヘナ特有の匂いが抑えめな点も好評。生え際の染まりにくさを克服する上手な染め方や初めて使うときの注意点なども公式ホームページで詳しく紹介されているので、ヘナ初心者にも使いやすい商品です。
①ヘナパウダーにぬるま湯を加えてマヨネーズ状のペーストを作る
②シャンプーで汚れを落とし、タオルドライした髪にペーストを塗る
③頭皮をマッサージして髪全体にペーストを塗り込む
④最後に上から押さえてペーストを密着させ、キャップを被って45分待つ
⑤ペーストをしっかり洗い流す
価格 | 1,000円(税別) | 内容量 | 40g×2 |
---|---|---|---|
カラー バリエーション |
ブラウン、ダークブラウン、ソフトブラックの3種類 | 使いやすさ | 放置時間も比較的短めで使いやすい |
使い心地 | 染髪直後に髪が一度ゴワつくことも少なくてよい | 匂い | 比較的穏やかで髪が乾けば匂わない |
染まり具合 | 色の定着は良いが生え際が少し染まりにくい | 色落ち | 染髪後3日間ほどはシャンプー時に色落ちする |
使っているうちに根元から髪が持ち上がってきます。ペタッとしていた髪が生き返ったようです。白髪対策で使ってみたヘナですが、ウィッグを使うか悩んでいたペタンコ髪が解決です。しばらく使い続けてみようと思います。
(58歳/女性)
染まりはいいですが、色落ちが早い感じがします。それと染めた後ニオイが落ち着くのに3日くらいかかりました。使っているうちに落ち着くかと3回ほどリピートしましたが、色落ちとニオイに点は変わりませんでした。
(50歳/女性)
インド産の天然植物100%の髪染めヘナパウダーです。ヘナを始めインド産の植物を使った4種類のパウダーを、明るいオレンジ系から濃いブラウン系まで様々な発色の好みに合わせてブレンドしてペーストを作り、髪に塗り込んで使います。初回20分の後は週に一度15分、月に一度30分〜1時間というヘナパックを行うことで、毛穴の汚れも落ちやすくなり、週に一度のヘナシャンプー&リンスを使う以外は色を定着させるためにもお湯で洗髪することが推奨されています。ライフスタイルごと変えるつもりで楽しめます。
①ブレンド表を参考に4種類のパウダーをブレンドし、40〜45℃のお湯で溶く
②シャンプーで髪を洗い、タオルで水気を拭き取る
③手袋をした手またはコームブラシで頭頂部からペーストを馴染ませながら塗る
④全体に塗り終わったら軽く頭部をマッサージしながらさらに塗り込む
⑤髪をまとめてタオルで包み、その上から保湿キャップを被って20分待つ(初回)
⑥シャンプーは使わずにぬるま湯でペーストをよく洗い流し、タオルで乾かす
⑦染髪後、2日間はシャンプーは使わずお湯だけで頭を洗う
価格 | 1,500円〜2,000円(税別) | 内容量 | 100g |
---|---|---|---|
カラー バリエーション |
リーフヘナ、インディゴ、ハーバルブレンド、スパイスアーマラキーの4種類をブレンドしてカラーを調整する | 使いやすさ | ペーストにする時点でパウダーをブレンドして使える手軽さがある |
使い心地 | 週に一度根元部分を15分、月に一度全体を30分〜1時間ヘナパックというのを習慣化することでストレスなく色を定着でき、シャンプーも週1で良くなる | 匂い | ヘナ以外の植物パウダーもブレンドして使うためヘナ独特の匂いは少なめ |
染まり具合 | ヘナパックサイクルを守ることでしっかり染まる | 色落ち | 染髪直後でもあまり色落ちがない |
ヘナは明るいオレンジとか赤っぽい色になる、というイメージがあったのですが、きれいな落ち着いたブラウンの髪の友人が使っているヘナがリーフヘナと知り、使っています。色は混ぜて使っていますが、髪の指通りが気持ちよくトリートメントの効果が想像以上ですね。色にこだわりのある人と髪が傷んでいる人にはぜひおすすめです。
(56歳/女性)
4個セットを購入。調合が難しいです。色を暗めにするためにインディゴを入れすぎたのか、不自然な色になってしまいました。不器用な私にはやはり最初から色ができているヘナの方が合っていると思います。
(54歳/女性)
着色成分であるローソンの含有量、葉の色・大きさ・鮮度、パウダー加工時の色、生産地によるA〜Hのランク付けの中で最高品質のAランクを誇るインド産のヘナを使用したヘナパウダーです。その他インド藍やハーブを国内で開発された独自技術でブレンドすることによって1回で豊富なカラーリングが可能になっています。赤みを抑えるためにパウダーを紅茶で溶いて使う人も多数。カラーバリエーションが多くて使いやすく、コストパフォーマンスが良いため人気です。
①泡立て器を使ってダマにならないようにお湯でヘナパウダーを溶く
②シャンプー後、ペーストを手袋をした手や刷毛を使って髪の根元から毛先まで塗る
③根元の白髪部分にはたっぷりとペーストを塗り、全体に塗り込む
④髪をラップで包んだ上からタオルで巻いて保湿し、40分〜3時間放置する
⑤シャンプーでペーストをしっかり洗い流す
価格 | 497円〜918円(税込) | 内容量 | 100g |
---|---|---|---|
カラー バリエーション |
ナチュラルヘナオレンジブラウン、ブラウン、ダークブラウン、チャコールグレー、インディゴブルーの5種類 | 使いやすさ | 慣れれば手際よく習慣としてできる |
使い心地 | 染めた後もゴワゴワせずしっとりしている | 匂い | ほんのりイグサの匂いがするがほとんど気にならない |
染まり具合 | 2週間に一度のペースで染めれば色が定着する | 色落ち | 染髪後にしっかりすすげばほとんど色落ちしない |
パサパサで痛みがひどい上に無理にヘアカラーをしていたので、もう髪の毛は修復不能かと思っていましたが、ヘナのおかげでツヤサラ髪になりました。得意先でも5歳くらい若く見えると評判です。
(49歳/男性)
私は後頭部に白髪が多いので、こちらのヘナで染めたら後ろの方だけオレンジが多くなり、頭全体でみると変な割合の色になって失敗してしまいました。髪全体を均一に同じ色に染めるというのはヘナではむずかしいのかなと感じているところです。
(59歳/女性)